本文へ移動

感染対策について

園での感染対策について


◎保育室では
①机、椅子、床、ロッカー、タオル掛け、ドア、おもちゃ、絵本等の消毒。
②排泄、手洗い、うがい後や食前、製作前に手指消毒。
③食事時間を短縮する為に、お弁当の日は、ラップに包んだおにぎりとナフキンのみ。(お弁当箱とお箸セットは不要)給食の日は、通常通りの用意をお願いします。
④食後は、新しいマスクに付け替える(不織布マスク)食後の新しいマスクも含め予備のマスクを2枚以上持たせる。また子どもが区別できるように新しいマスクと汚れたマスクを入れる袋(ビニール袋とジップロック等)を分けて用意して下さい。
◎製作では
・製作で使う、のり下紙やお皿は名前を書いて使い回ししない。
・園で貸し出す道具は、使用後に消毒。
◎歌では
・食事中以外は基本マスク着用だが、歌う時間も減らし、生活の歌(朝・昼・帰り)のみとする。
◎当番活動では
・個々に配る製作物配布等の手伝いはなし。
◎室内の座席では
・1テーブルに2人ずつ座る。簡易パーテーションを設置し、飛沫による感染リスクを下げる。
 (毎日消毒)
◎戸外では
①マスク着用。
②砂場のおもちゃは減らし、毎日消毒。
③遊具は、朝・昼(1日2回)消毒。
④トイレのドアノブ、壁、便座等、水道の蛇口の消毒。
◎園バスでは
①職員が1コースごと朝・帰り(1日2回)ドアノブ、手すり、持ち手、座席の消毒。
②子どもがバスに乗車する前に手指消毒。
(送りの方は、池の前または車庫で行う)
③園に到着し、バスから降車後、1人ずつ検温してから入室。
◎その他
・カラー帽子、座布団は、週末に持ち帰る。(持ち帰らない日は、除菌スプレーをしています。)
・スモックは、使用した日に持ち帰る。(園服の日に限らず使用しますので、翌日必ず洗濯済みのものを持たせて下さい。)

以上、感染状況を見ながら、少しずつ通常の保育に戻していきたいと思います。お子様が安全に過ごせるよう努力していきます。ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

おもちゃ、室内消毒

消毒

玩具消毒
床消毒
園バス車内消毒

簡易パーテーション

学校法人ふくはら幼稚園
〒350-1151
埼玉県川越市今福1780-5
TEL.049-243-4216
FAX.049-243-4268

1.■【通常保育】■
2.■【預かり保育】■
 
TOPへ戻る